misc.tech.notes

主に技術的な雑記的な

ServerlessDays Tokyoは過去最高のServerless系イベントになる(かもしれない)

開催宣言 tokyo.serverlessdays.io 過去3回に渡り最高だったServerlessconf Tokyoですが、今年はServerlessDaysとして生まれ変わって開催が決まりました。 marcy.hatenablog.com marcy.hatenablog.com ちなみに2018年は個人的に色々あってイベントに参加す…

PythonでLambda Functionを書く時にデコレータでイベントソース毎の共通処理をすると便利という話

この記事はServerless2 Advent Calendar 2018の21日目の記事です。 qiita.com 先日 AWS Lambda Custom Runtimes芸人 Advent Calendar 2018 の方はちょっとはっちゃけすぎた感もありつつ実戦にすぐに役に立つような内容ではなかったですが、今回はマジメによ…

Lambda Custom Runtimes上でbashを対話的に操作してその内部仕様を丸裸にする

この記事は AWS Lambda Custom Runtimes芸人 Advent Calendar 2018 の19日目です。 qiita.com これは何? 「Lambdaの中に入ってみたいと思ったことはありませんか?」これはそんな歪んだ願望を叶える試みです。と同時にそれを足がかりにAWS Lambdaというシス…

re:Invent 2018でServerlessの世界は何が変わったか

この記事は(一応)Serverless Advent Calendar 2018の11日目の記事です。 qiita.com 下記イベントでre:Invent 2018でのServerless関連のリリースについて独断と偏見に満ちたお話させていただきました。 jawsug-nagoya.doorkeeper.jp すいません。完全に言い…

#AWSDevDay と #jft2018 で満を持してDynamoDBデータモデリングの話をしてきました

題の通り、AWS Dev Day Tokyo 2018, JAWS Festa Osaka 2018で満を持してDynamoDBデータモデリングの話をしてきました。 資料 AWS Dev Day speakerdeck.com JAWS Festa speakerdeck.com 経緯 これをどこかで一つにまとめて語り尽くしたい気持ちがあって、とは…

災害復旧供給状況マップというサービスを作りました

こんなものを作りました。 supply-map.willy.works きっかけ お察しの通り?北海道胆振東部地震がきっかけです。 私自身、北海道の札幌市に住んでいるのですが、幸か不幸か地震発生当時は出張に行っていました。私の家は札幌市内では比較的停電の復旧が遅か…

DynamoDBデータモデリング虎の巻:第参巻 〜実践編〜

前巻のおさらい 前巻はDynamoDBのデータモデリングをするにあたって必要な考え方について、RDBとの対比を交えながら触れてきました。 marcy.hatenablog.com 今回は この巻では、実際にどのようにデータモデリングしていけば良いのかといった実践的な内容を、…

DynamoDBデータモデリング虎の巻:第弐巻 〜考え方編〜

前巻のおさらい 前巻はDynamoDBのデータモデリングをする前に知っておいた方が良いDynamoDB自体の仕組みやデータ構造のお話でした。 marcy.hatenablog.com 今回は 今回はデータモデリングを行う際に必要なマインドセット、つまり「考え方」について書き記し…

DynamoDBデータモデリング虎の巻:第壱巻 〜前提知識編〜

動機など 最近、Serverlessの文脈からDynamoDBのテーブル設計の相談を受けることが多くなってきていて、Podcastでも話したけどけっこう図とかが無いと説明しづらい領域なので、まとまった資料がほしいなということでまとめてみる。 cloudinfra.audio どう考…

2018年の抱負とか

31歳になりました。30台になると、自分がおっさんであること、もうどうひっくり返っても若手とは言い難いことを自覚しますね。それ以外には特に何かが変わるわけでもないけど、自分の周りの活躍してる人達っていうのは大体30半ばくらいからの方が多くて、き…

AWS LambdaのOS情報を色々見てみる 〜Lambdaのインスタンスガチャを検証する〜

この記事は、Serverless Advent Calendar 20日目の記事です。 qiita.com もっと他のネタを書く予定だったのですが、年内タスクが沢山積んでてヤバいので去年わりと好評だったLambdaのリバースエンジニアリング?をまたやってみたいと思います。 marcy.hatena…

Alexa Skillの開発をServerless Frameworkだけで完結するための「Serverless Alexa Skills Plugin」の紹介

この記事は、Serverless Advent Calendar 13日目の記事です。 qiita.com 今回は拙作ですがオススメのServerless FrameworkのPluginを紹介したいと思います。 概要 Serverless Alexa Skills Pluginは、Serverless FrameworkでAlexa Skill用のLambda Function…

2017年もServerlessConf Tokyoは最高だった #serverlessconf

去年に引き続き今年もスピーカーとして参加させてもらいました。 marcy.hatenablog.com 会社はスポンサーもやってるんですが、セッションとLTの両方にプロポーザルが通ってしまって余裕がないので同僚に基本任せっぱなしでした(ゴメンナサイ) 会場の雰囲気…

DynamoDBをキャッシュストアっぽく使うPyPIライブラリを作りました

仕事は一応納まったけど、リモートワークなので忘年会とかは特に無くて、奥さんも体調が良くないので年末年始に備えて寝てしまったので、一人寂しくブログ書いてます(;´Д`) 何はともあれソースなど github.com pypi.python.org 背景や動機 安西先生・・・L…

AppEngineで作るComputeEngineの定期バックアップシステム

この記事は、Google Cloud Platform Advent Calenderの21日目の記事です。遅れに遅れてしまい大変申し訳ありません。。。 エントリー時は「Cloud Functionsでなにか」と書いていたのですが、イマイチ目新しい機能も出ておらず良いネタがでなかったので、過去…

AWS Lambdaのソースコードを覗いて動作原理を知る試み

この記事は、Serverless Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 qiita.com 昨日は工藤さん(level69)による、「Serverless Meetup Sapporoで話てきた」でした。 工藤さんは元々北海道出身という縁もあることから、先日のServerless Meetup Sapporoに自腹…

Serverless Meetup Sapporo会場案内とお知らせ

こんばんは。もうすぐServerless Meetup Sapporoの開催ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 serverless.connpass.com つい今しがた会場の下見に行ってきたのですが、中々IT系のイベントでは味わえない良い雰囲気でした。 ただ、入り口の場所など少し分か…

Serverless FrameworkのPluginを2つリリースしました

Serverless FrameworkのPluginを2つリリースしました。 経緯など 以前からLamveryというデプロイツールを作って使い続けてきましたが、イベントを繋ぐGlue Codeを管理するには我ながら便利に使えていましたし、今も使っています。 github.com ですが、複数…

ServerlessConf Tokyo 2016が最高だった

イベント参加後の感想書くの久しぶりな気がするw 9/30(金)〜10/1(土)に開催されたServerlessConf Tokyo 2016に1日目のワークショップは普通に一般参加者として、2日目はスピーカーとして参加してきました。 ワークショップ 思った以上に実践的でそこ…

リモートマルチワーカーになりました

前置き この記事は、同業で私のことを知っている方向けのご報告、及び私自身の節目に対する記録の意味で書かれたものです。 自分の新しい状況を適切に言葉で表現するのが難しい とりあえず、今日から新しいスタートを切ったというのは間違いないんですが、転…

SwaggerのAPI定義をRuby DSLで書いてAPI Gatewayにデプロイできる「rapis」というgemを作った

背景 API Gatewayはとにかく設定が面倒である。Serverlessの概念はシステムをシンプルに保てるとても素晴らしいものだが、それを実現するための設定が複雑になって、運用に支障が出たりするのは厳しい。*1 「柔軟なリソース定義を担保しようと思ったらまあ仕…

LamveryにSwaggerベースのちょっとリッチな機能付きAPI Gateway integrationを追加しました

経緯 API Gatewayの"x-amazon-apigateway-integration"っていう独自要素に色々突っ込んでるSwagger記述サンプルを見て複雑な気持ちになってる— Masashi Terui (@marcy_terui) April 11, 2016 書いたコードをサクッと上げてサクッとWebから叩ける用にしたいだ…

各社のサービスから見えるServerlessの本質とは何か

前置き ポエム系です。以下は私の見解ですが、異論は大いに認めます。 あと、エイプリルフールは全く関係ありません。ごめんなさい。 まず、本日2016.04.01、MicrosoftがAzure Functionsというサービスを発表しました。 jp.techcrunch.com azure.microsoft.c…

Lamveryが速攻でLambdaのVPCサポートに対応したぞ!

本題 念願の(?)LambdaのVPCサポートが来ましたね! aws.typepad.com これはもうすぐにでも使いたいやつなので、速攻で対応しました。 github.com v0.12.0~対応済みとなっております。 他にも随時機能が増えたりしてるので、以下の記事やREADMEをご確認く…

Lambda(Python)のスケジュール実行をコード(YAML)化してコマンド一発で設定!LamveryのCloudWatch Events対応とその他アップデートまとめ。

以前、QiitaやCloud RoadshowのLTで、AWS Lambda for Pythonのデプロイを便利にする拙作のツール(OSS)をご紹介しました。 qiita.com その後もちょっとずつ改善を重ね、以下の様な機能追加・変更を行いました。 差分表示を整えた Lambdaの設定だけ変更するコ…

色々あって書ききれてない2015年を振り返ってみる

2015年の前半は割りと残しておきたいことはちゃんと文章に残しておけてたんだけど、後半は色々あって書けてないので、補完する意味も込めて振り返ってみる。 今年は副業としてフリーランス的な活動を始めたこともあり、普段の本業とそれ以外(副業・自学・勉…

AWS Price List APIから欲しい情報だけ抜き取るAPIをAPI Gateway + Lambdaで作った

この記事はAWS Advent Calendar 2015の11日の記事です。 qiita.com 経緯 それは昨日(2015-12-10)の出来事でした。 全世界待望(?)の料金を取得するための公式APIが公開されました。 aws.typepad.com 過去にこんなのやこんなのを作って、公式HPで使っている…

個人事業主になりました

念のためはじめに言っておきますが会社は辞めてないですよ 色々書いて、最後のオチに持ってこようかとも思ったんですが、万が一の誤解を解くのが面倒なのでw 経緯 まず、私の勤めている会社で今年の春ぐらいかな?副業が解禁されました。 で、最近とある方…

Infrastructure as Code Casual 札幌 #0を開催しました。 #infracode_sap

はじめに 題の通り、やりました。 Infrastructure as Code Casual 札幌 #0 (2015/07/10 19:05〜)infracode-sapporo.connpass.com 満員御礼、出席率ほぼ100%で、とても盛り上がりました。 参加していただいた皆様、ありがとうございました! その雰囲気は…

特定のAMIイメージの最新情報を簡単に取得できるGemを作りました

背景 まず、この辺の記事がネットで流れてきました。 AWSの特定OS最新AMIを追いかけるためのワンライナー - Qiitaqiita.com 「へー、便利だなー」と思った反面、以下の様なことを感じました。 「こんな複雑なシェル覚えられる気がしない」 「これ、分かった…