misc.tech.notes

主に技術的な雑記的な

Infrastructure as Code Casual 札幌 #0を開催しました。 #infracode_sap

はじめに

題の通り、やりました。 infracode-sapporo.connpass.com

満員御礼、出席率ほぼ100%で、とても盛り上がりました。
参加していただいた皆様、ありがとうございました!

その雰囲気はこちらからどうぞ。 togetter.com

一年くらい、やるやる詐欺してたのが、やっと重い腰が上がった形になります。

まあ、雰囲気や個々の発表なんかはTogetterやら、他の方のブログなんかを見てもらうとして、振り返りをしておこうと思います。

成り立ち

まあ、これにもなんとなく書いてるんですけど。

www.slideshare.net

兎にも角にも、身の回りにInfra as Codeを実践してる人が少ない。北海道で真面目にやってるは自分だけなんじゃないかと思ってしまうほどに少ない。なので、話し相手が居ないのである。

話し相手を見つけたい、増やしたい。それもやってて楽しい形で。

ということで、前々から札幌にCasual文化を持ち込みたかったというのもあり、ああいった形になった。

あとはやっぱり、一人でやると辛いので身近に一緒にやってくれる人がいたことが大きい。

何故発表を「推奨」としたのか、クオリティを問わないのか

これまでの経験上(それほど多くはないものの)、勉強会的なものを楽しくて実りあるものとするために必要なものは「多様性」であると思う。色んなバックグラウンドを持つ人が、色んな話をすることで、色んな刺激が生まれる。それによって様々な意見や議論が飛び交って、盛り上がる。

また、完成された話ではなく「これからどんなことをしたいか」や「どんな話が聞きたいか」等も可とした。これには2つの目的がある。

  1. 実践に繋げる
    分からないことや聞きたいことを聞ける場所があるというのは、実践する上でとても助けになるのではないかと思っている。自分自身、誰にも聞ける人が居ないというのは中々に辛いものがあった。
    必ずしも、予め内容が決められた勉強会なんかでは聞きたいことが聞けるとは限らない。だから、聞きたいことがあるなら言ってほしい、それも大声で。そうすれば、きっと誰かが返してくれるはず。
    そして、そうやって誰かに返してもらった人はきっと、次は発信する立場になってくれるんじゃないかと思う。そうやって、喋りたい人ばっかりが集まるようになるときっと、もっと楽しいはずだと思うし、自然とレベルも上がると思う。
  2. 議論の喚起
    ある程度見込んだことであったものの、今回は本当にこれを実感した。お酒の勢いもあってとても良い雰囲気で様々なやり取りが行われ、それによって大いに盛り上がった感がある。

要は、同じ興味を持った人が集まって、好きなようにワイワイ楽しくやりながらも、実りある形にするにはこういう形も良いのではないか。と思ったという感じである。

最後に

とにかく、楽しかった。今回のは厳密には勉強会ではないけど、そういったものでこんなに楽しかったのは凄い久しぶりだったと思う。またやってくれというありがたいお言葉もいただいているし、自分自身もまたやりたいと思っているので、たぶんまたやります。

某氏は毎月とか言っていたけど、最近ちょっと忙しくなってきたし、2,3ヶ月後くらいかな。それこそ、次もまた @hokkai7go が帰ってくるタイミングでも良いかもしれない。

今回はかなり強引に開催まで持っていったので、事前の調整不足で色々と配慮しないといけない所が出てきてしまっているので、それ次第という感じもする。

とりあえず、参加していただいた皆様、ありがとうございました!またよろしくお願いします!