misc.tech.notes

主に技術的な雑記的な

2018-01-01から1年間の記事一覧

PythonでLambda Functionを書く時にデコレータでイベントソース毎の共通処理をすると便利という話

この記事はServerless2 Advent Calendar 2018の21日目の記事です。 qiita.com 先日 AWS Lambda Custom Runtimes芸人 Advent Calendar 2018 の方はちょっとはっちゃけすぎた感もありつつ実戦にすぐに役に立つような内容ではなかったですが、今回はマジメによ…

Lambda Custom Runtimes上でbashを対話的に操作してその内部仕様を丸裸にする

この記事は AWS Lambda Custom Runtimes芸人 Advent Calendar 2018 の19日目です。 qiita.com これは何? 「Lambdaの中に入ってみたいと思ったことはありませんか?」これはそんな歪んだ願望を叶える試みです。と同時にそれを足がかりにAWS Lambdaというシス…

re:Invent 2018でServerlessの世界は何が変わったか

この記事は(一応)Serverless Advent Calendar 2018の11日目の記事です。 qiita.com 下記イベントでre:Invent 2018でのServerless関連のリリースについて独断と偏見に満ちたお話させていただきました。 jawsug-nagoya.doorkeeper.jp すいません。完全に言い…

#AWSDevDay と #jft2018 で満を持してDynamoDBデータモデリングの話をしてきました

題の通り、AWS Dev Day Tokyo 2018, JAWS Festa Osaka 2018で満を持してDynamoDBデータモデリングの話をしてきました。 資料 AWS Dev Day speakerdeck.com JAWS Festa speakerdeck.com 経緯 これをどこかで一つにまとめて語り尽くしたい気持ちがあって、とは…

災害復旧供給状況マップというサービスを作りました

こんなものを作りました。 supply-map.willy.works きっかけ お察しの通り?北海道胆振東部地震がきっかけです。 私自身、北海道の札幌市に住んでいるのですが、幸か不幸か地震発生当時は出張に行っていました。私の家は札幌市内では比較的停電の復旧が遅か…

DynamoDBデータモデリング虎の巻:第参巻 〜実践編〜

前巻のおさらい 前巻はDynamoDBのデータモデリングをするにあたって必要な考え方について、RDBとの対比を交えながら触れてきました。 marcy.hatenablog.com 今回は この巻では、実際にどのようにデータモデリングしていけば良いのかといった実践的な内容を、…

DynamoDBデータモデリング虎の巻:第弐巻 〜考え方編〜

前巻のおさらい 前巻はDynamoDBのデータモデリングをする前に知っておいた方が良いDynamoDB自体の仕組みやデータ構造のお話でした。 marcy.hatenablog.com 今回は 今回はデータモデリングを行う際に必要なマインドセット、つまり「考え方」について書き記し…

DynamoDBデータモデリング虎の巻:第壱巻 〜前提知識編〜

動機など 最近、Serverlessの文脈からDynamoDBのテーブル設計の相談を受けることが多くなってきていて、Podcastでも話したけどけっこう図とかが無いと説明しづらい領域なので、まとまった資料がほしいなということでまとめてみる。 cloudinfra.audio どう考…

2018年の抱負とか

31歳になりました。30台になると、自分がおっさんであること、もうどうひっくり返っても若手とは言い難いことを自覚しますね。それ以外には特に何かが変わるわけでもないけど、自分の周りの活躍してる人達っていうのは大体30半ばくらいからの方が多くて、き…